新婚夫婦にプレゼント!喜ばれる贈り物99選から便利グッズを選ぶ

大切な友人だからこそ喜んでもらえるプレゼントを贈りたい
そう考える一方で、何をプレゼントしてあげたら喜んでもらえるのか悩んでしまう、こともあります。
そんな新婚さんへのプレゼント選びで悩む方に向け、
- 新婚さんに贈って喜ばれるプレゼントと選び方
- 新婚さんの結婚祝いで注意すべきマナー
についてお伝えします。
新婚夫婦にプレゼントを贈る前に確認すべきこと
せっかく選んだ新婚祝いのプレゼントも使ってもらえない・余計なものを贈ってしまた、となると悲しいですよね?
そこで、事前に以下を確認しておけば友人が喜んでもらえるプレゼントを選ぶことができます。
[3つの確認事項]- 必要のないものは聞いておく
- これから購入するものは選ばない
- こだわりがある部分は聞いておく
結婚祝いとは?
結婚祝いはご結婚される新郎新婦へ友人や知人からご祝儀やプレゼントを贈ることです。
結婚式に都合で行けなかったときは挙式後におめでとうの気持ちを贈り物として届けるのが一般的。友人にはご祝儀とプレゼントのどちらかを渡すケースが多いですがご祝儀とは別にプレゼントを渡す方も少なくありません。
送る時期
一般的には挙式当日の1~2ヶ月前で遅くても1週間前までが結婚祝いを送る時期とされています。挙式当日までにプレゼントが間に合わなかった場合、荷物が多くなる当日は避けて後日送るようにしましょう。
渡し方は?
正式には相手の都合の良い吉日の午前中に訪問して直接手渡しするのがマナーとなります。ただし、日にちに都合がつかなかったりご自宅が遠方だった場合はお祝いのメッセージを添えて送り届けるようにしましょう。
金額の相場は贈る相手によって変わる
金額の相場はおおよそ決まっていますが、以下のように贈る相手によって変わります。
- ご家族:約30,000円~50,000円
- 親戚:約20,000円~30,000円
- 友人:約10,000円~20,000円
友人の結婚式に都合で列席できないときは約10,000円くらいのものを贈ると良いでしょう。結婚式に出席する場合はご祝儀と約20,000円くらいのプレゼントを選びましょう。
友人たちと連名でお金をまとめて贈る場合は約20,000円~30,000円程度のプレゼントを選ぶと良いですよ。
結婚祝いを贈るときの熨斗(のし)の付け方
結婚祝いを贈るときの熨斗は「結びつき」を選びます。水引の数は10本、色は紅白又は金銀を選びましょう。
テレビなどの大型家電を新郎さんへ宅配を使って届けるときは「内のし」という熨斗の上から包装する方法がおすすめ。内のしにすることによって熨斗が配送中に汚れたり破れたりするのを防ぐことができます。
注意すべきマナーは?
結婚祝いのプレゼントを選ぶにあたり、以下は注意すべきマナーとしてお考え下さい。
- 縁が切れる、壊れる、割れるという言葉をイメージするものは避ける
- 食べ物や入浴剤など無くなる、消えるものは避ける
結婚祝いのプレゼントにはマナーがありますが、最近では割れ物になるペアカップや洋食器、消え物のお米やスイーツの詰め合わせなどでも【新婚生活に役立つプレゼント(実用的)】として喜ばれるようになってきています。
ただし、マナーを大切にする家もありますので、これらを送る際は相手の状況をみて判断した方が良いでしょう。また、格式が高い結婚式場では避けたほうが良いですね。
新婚さんへのプレゼントで喜ばれるコツ
おしゃれ・面白いより「実用性の高い」もの
新婚さんへのプレゼントは実用性の高いものを選びましょう。その中でも家電やキッチン用品などは実用性が高く、長く使えるプレゼントとして人気が高いです。
普段自分では買わないようなもの
新婚生活の始めは必要最低限のものしか買わないことが多いため、自分では思い切らないと買わないデザイン性と実用性を兼ね備えたプレゼントは喜ばれます。
もらって困らせてしまいがちなプレゼントは贈らない
[食器]
理由:「割れやすくて扱いにくい」「すでに揃えていたので置き場所に困る」
[置物]
理由:「好みがあるので飾りづらい」「置く場所に困る」「処分するのに抵抗がある」など。
[お皿、雑貨]
理由:「自分たちで選びたい」「すでに多数プレゼントされていた」など。
[写真立て]
理由:「飾るものは自分で選びたい」「部屋に写真を飾るのが好きじゃなかった」など。
新婚さんへのプレゼント99選[人気ジャンル別]
以下より新婚さんにおすすめのプレゼントを[生活系][食べ物系][キッチン系][美容系][エンターテイメント系]の順で各ジャンルに分けてお伝えしていきます。
まだジャンルやめどが決まってない方はざっと一通り見ていただくもよし、既に目途がついている方は該当ジャンルを重点的にチェックしてみてくださいね。
【ジャンル一覧】
[生活系]/[食べ物系]/[キッチン系]/[美容系]/[エンターテイメント系]
1.ハンディークリーナー・コードレス掃除機(掃除機)
フローリングやじゅうたんのちょっとしたゴミを掃除したいというときに、大きな掃除機を取り出すのはかなり面倒です。
そういった時、置くのに邪魔にならないスタンドタイプのハンディークリーナー・コードレス掃除機があると大変便利で新婚さんに喜ばれますよ。
2.レイコップ(布団干し)
新婚生活をスタートするときに布団のダニやほこりを吸い取って清潔にしてくれるレイコップをプレゼントされると喜ばれます。マンションで布団を天日干しできない場合に大活躍してくれるのでおすすめの家電です。
3.布団乾燥機
結婚生活を始めるときに布団乾燥機を揃える新婚さんはそれほど多くありません。あると便利だけどその便利さに気づきにくい家電でもありますからプレゼントすると喜んでもらえます。
マットとホースが不要で掛ふとんと敷ふとんの間にセットするだけの布団乾燥機がおすすめです。
4.ルンバ(全自動掃除機)
部屋を自動で掃除して綺麗にしてくれるルンバがあると大変便利で新婚さんに喜ばれます。デザイン性も優れていますし掃除している姿に可愛らしさが感じられるので愛着をもたれるご夫婦も多くいらっしゃいます。
5.スイトル掃除機
スイトル掃除機は食べこぼし・飲みこぼし・ペットのそそうなどの汚れを水の力で洗って吸い取ってくれます。
ソファやマットレスなどは洗うことができませんがスイトル掃除機なら水洗いが可能ですので結婚生活を始めるにあたってあると大変便利なアイテムの1つ。一般的にある掃除機の吸込口に取り付けるだけなの、使い方が簡単なのも喜ばれるポイントです。
6.空気清浄機
空気清浄機はリビングや寝室など1部屋に1台の時代になりましたので結婚祝いのプレゼントに最適。また、花粉症対策にも使えるので実用性も高いです。花粉の侵入口になる玄関に置いておくと花粉症で困っている新郎さんも快適に過ごせます。
空気清浄機は毎年のように新作がリリースされているので、高性能ながらも型落ちの商品を選ぶとお値打ちになりますよ。
7.加湿器
加湿器を部屋に置いておくと肌や喉を潤わせてくれるのでもらえると嬉しいプレゼントになります。喉の状態が良いと風邪予防につながりますし乾燥は肌の大敵ですから女性友達に贈る場合は特に喜ばれやすいです。
8.アロマディフューザー
結婚生活が始まると不慣れな育児や環境の変化によって心身ともに疲れやすくなります。アロマディフューザーはそんな疲れを癒してくれる実用性の高いプレゼントとして人気です。
9.アロマキャンドル
アロマキャンドルも結婚祝いの癒やしアイテムとして喜ばれるプレゼントの1つ。
キャンドルの揺らめきは心臓の鼓動と同じリズムなのでリラックス効果が期待できます。そこへアロマの香りが広がるとリラックス効果もさらにアップするので新婚さんに優しい思いやりのあるプレゼントになります。
10.サーキュレーター
サーキュレーターは普通の扇風機よりもデザイン性が優れているので結婚祝いのプレゼントでもらえると喜ばれます。自分ではあえて買わないようなアイテムですので、そういった点もおすすめポイントになります。
11.衣類スチーマー
衣類スチーマーは台が無くてもハンガーにかけたままアイロンをかけられる便利な家電です。
育児は始まると家事にあまり時間をかけられないので時短アイテムとして活躍してくれます。また、持ち運びも楽なコンパクトサイズなので隙間時間にサッとアイロンをかけられます。
12.高級エプロン
急な来客時などにおしゃれな高級エプロンがあると安心できます。女性だけが着るものなので自分では買わない喜ばれるアイテムとして人気です。
13.お揃いの部屋着・パジャマ
ラブラブな新婚生活がスタートしますのでお揃いの部屋着・パジャマをプレゼントされるのも喜ばれます。
ペアルックで外を歩くのに抵抗がある方でも部屋着やパジャマなら周りから見られないので挑戦しやすいですからね。お揃いの部屋着やパジャマはバリエーションも豊富なので何枚あっても喜んで着てもらえますよ。
14.靴下
新婚生活を手軽にペアルックが挑戦できるペア靴下もおすすめの贈り物になります。ペア靴下なら恥ずかしくないのでお揃いのプレゼントを贈りたいという場合はぜひプレゼントしてあげてくださいね。
15.ランチョンマット
新婚生活が始まると旦那さんの上司や親戚など来客される機会も多くなります。そんなとき食器やコーヒーカップの下に引くおしゃれなランチョマットがあると食卓を鮮やかな雰囲気を演出してくれます。
何枚あっても日替わりで雰囲気を楽しめますし、かさばらないので喜んでもらえる人気のアイテムです。
16.マッサージクッション
新しい生活がスタートしても環境によっては疲れも溜まってしまいます。マッサージクッションがあれば手軽に疲れを癒してくれるので新婚さんにとって嬉しいプレゼントになります。
17.タオルギフト
タオルはすぐに使える実用性の高いアイテムなので何枚あっても喜ばれます。また、タオルギフトは高級感があるので贈り物としても適しています。友人の好きな柄やブランド・キャラクターなど入ったタオルを選んであげるとさらに喜ばれますよ。
18.置き時計
置き時計はリビングや寝室など各部屋に1つあると便利で実用性の高い贈り物です。デザイン性と機能性も備えた置き時計はたくさんありますので友人の趣味に合う置き時計を選んであげると喜ばれますよ。
19.スタンドライト
スタンドライトがあると部屋を日常と違うつろぎ空間に変えてくれます。リビングや寝室にも使えて置き場所にも困らないアイテムですので新婚さんにプレゼントしてあげると喜ばれます。
20.傘立て
傘立ては新婚生活をスタートさせるときに買い揃えることが少ないのでプレゼントにおすすめのアイテム。雨の日に傘立てがあると助かりますので結婚祝いにもらえると喜ばれますよ。
21.靴べら
新婚生活のスタートに靴べらは買い忘れしやすいアイテムです。玄関にあると便利ですのでプレゼントでもらえると喜んでくれます。スタンド付きの靴べらロングはデザイン的にも玄関に合うのでおすすめです。
22.リクライニングチェアー
人によって不慣れな新しい生活は心も体も疲れてしまうものです。また、赤ちゃんが生まれるとリラックスできる空間も必要になります。
リクライニングチェアーは1日の終わりや隙間時間に溜まった疲れを癒してくれる貴重なアイテムです。新婚生活の始まりに揃えることが少ないアイテムでもありますので結婚祝いのプレゼントに適しています。
23.ダイニングチェアー
ダイニングチェアーは新婚さんに将来お子さんが誕生されて賑やかな家庭を築けるようにという想いがこもった贈り物になりますのでプレゼントされると喜んでもらえます。
24.商品券
友人に本当に欲しいものは何かと聞きづらいという方もいるかもしれませんし、必要になったときに使えるのも商品券の利点になりますので、結婚祝いのプレゼントに最適です。
25.お箸やフォークのセット
お箸やフォークのセットのプレゼントは新婚生活のスタートしたときにあると助かる実用的なアイテムですし、将来子どもが誕生して家族が増えたときに買い足す必要もありませんので結婚祝いにもらえると喜ばれます。
26.家庭の医学
家庭の医学は累計330万部を超える家庭医学書の大ベストセラー本です。「応急処置と症状」「病気の知識」「健康な生活のために」の3部構成になっています。
この項目にあてはまる場合はこの病気の可能性がある、といったようなチェックができたりと、新しい生活を始める上で健康に役立つ情報が詰まっていますのでプレゼントでもらえると喜ばれます。
27.軽量カップ・スケールなど
軽量カップやスケールは料理の幅が広がって作るのも楽しくなる実用性の高いアイテムになります。軽量カップとスケールの 1台2役のデジタル式ものは使い勝手がかなり良く、使ってみたらプレゼントしたくなると評判ですので結婚祝いの贈り物におすすめです。
28.歯ブラシたて
毎日使う歯ブラシを整理して立てられる歯ブラシたては実用性が高く、新婚生活の始まりに揃いにくいおすすめのアイテムです。見た目がおしゃれな歯ブラシ立てを選んであげると喜ばれますよ。
29.ペアグラス
ペアグラスは自分で思い切って買わないと揃わないのでプレゼントされると喜ばれます。名前やメッセージを入れることが出来たり誕生石を付けたりできるペアグラスもありますので特別なプレゼントを贈りたい場合におすすめです。
30.タンブラー
実用性が高くお手頃な価格でプレゼントしたい方にはタンブラーがおすすめ。シンプルですがビール・お酒・ジュースなど美味しく飲めるのでもらえると喜ばれます。
31.お菓子・スイーツ
ご夫婦2人のティータイムに楽しめるお菓子やスイーツなども結婚祝いのプレゼントで人気です。有名ブランドのスイーツやご当地銘柄のお菓子、無添加食品などは特に喜ばれますのでおすすめですよ。
32.お肉
普段は買うことがあまりない高級なお肉も結婚祝いのプレゼントで人気が高いです。松阪牛や神戸牛、山形牛などのブランド牛は特別なお祝いに最適な贈り物になりますのでおすすめです。
33.お米
お米は毎日の食事に必ず使いますので、美味しいお米を贈り物でもらえると大変喜ばれます。こしひかり、ゆめひかり、つや姫などいくつかのブランド米が小分けパックにされたお祝いギフトが人気でおすすめです。
34.高級食品
高級食品は普段からあまり買わないものですので、結婚祝いでプレゼントされると嬉しい贈り物になります。ご当地の高級食品や高級スイーツなどは食べる機会が少ないもおすすめポイントになります。また、忙しいとなかなか食べられなかったりするので、その場合は日持ちのする加工品がおすすめです。
35.コーヒー・お茶・紅茶
コーヒー、お茶、紅茶は日常に必ず飲みますので、たくさんあっても困らない実用性の高いプレゼントになります。また、家族みんなで楽しい時間を共有できる贈り物になりますので、喜ばれるのは間違いありません。
36.ドレッシングの詰め合わせ
新婚生活が始まると健康を考えて食卓に野菜が並ぶ機会が増えてくると思います。そこで自分では買わないドレッシングが何種類かあると普段の食事も楽しくなります。普段買わないような珍しいドレッシングを試すのは楽しいので喜ばれますよ。
37.詰め合わせ系
パスタとパスタソース、お菓子と紅茶、ラーメンとどんぶりなど関連した商品の組み合わせの贈り物も新婚さんに喜ばれるプレゼントになります。普段はあまり買わないですし、後で残っても困らないのでおすすめです。
38.有名店のパン
朝食に有名店のパンが出ると普段の食卓も豊かになります。有名店のパンはテレビでたまに見かけたときにネットで検索するくらいですし、高級なので普段は自分で買わない商品なので、贈り物としてプレゼントされると喜ばれますよ。
39.カタログギフト
カタログギフトは、色々な商品の中から好きなものを自由に選べるので、絶対に失敗のないプレゼントとして人気が高いです。ご夫婦2人で選ぶのを迷いながら楽しめるのもポイントが高いですし、体験型ギフトなどはおでかけランチなども楽しめるので大変喜ばれます。
40.お酒
新しい生活が始まるときにふたりで楽しめる晩酌のお酒をプレゼントされると喜ばれます。好みの銘柄をプレゼントしてあげると気持ちのこもった特別な贈り物になりますので事前に聞いておくと良いでしょう。
41.ディナーチケット
施設も楽しめるディナーチケットも特別な結婚祝いのプレゼントとして高い人気があります。結婚すると付き合っていたときのように高級店にはなかなかいけなくなりますので贈られると喜ばれますよ。
42.コーヒーメーカー
新しい生活が始まり大切な人と美味しいコーヒーを飲む時間は幸せなひととき。その幸せな時間を演出してくれるコーヒーメーカーは、結婚祝いのプレゼントとして大変人気が高いです。
43.電動コーヒーミル
挽きたてのコーヒーを味わえる電動コーヒーミルは結婚祝いに気持ちのこもったプレゼントになります。朝から本格的な香りただよう美味しいコーヒーを飲めるので新婚さんに喜んでもらえますよ。
44.ケトル
必要な分だけすぐに沸かすことができるケトルがあると、便利なので喜ばれます。電気ポットよりもスペースをとらないですし、必要な分だけ沸かすので電気代も安くて、お湯が新鮮なのもおすすめポイントになります。
45.ジューサー
新鮮な野菜や果物から美味しいジュースが作れるジューサーがあると家族の健康を維持してくれる力強い味方になってくれるので結婚祝いにもらえると喜ばれます。ミキサーよりもジューサーのほうが栄養を損なわずに摂れるのでおすすめです。
46.フライパン
キッチン用品の中でも普段からよく使うフライパンも結婚祝いにもらえると嬉しいプレゼント。すでに揃っていたとしてもフライパンは大きさによって用途も変わりますし永久には使えないのでもらえると喜んでもらえますよ。
47.フードプロセッサー
フードプロセッサーがあると料理の幅が広がるので料理好きの奥さんは大変喜ばれます。また、赤ちゃんが生まれて育児が忙しくなったときに料理を時短できるのもおすすめポイントです。
48.ホットプレート
ホットプレートがあると家族で食卓を囲んで料理を楽しめたりホームパーティーをやる機会も多くなりますので結婚祝いでプレゼントされると喜ばれます。
49.炊飯器
新婚生活が始まるときに、お米を美味しく炊ける新しい炊飯器を揃えるご夫婦は多くいらっしゃいます。そのため、炊飯器をプレゼントする場合は事前に伝えておくか欲しいと思っている炊飯器を先に聞いておくと良いですよ。
50.多機能鍋
多機能鍋は煮る・焼く・蒸す・揚げるを1台でこなしてくれるので新しい生活をスタートしたときにあると嬉しいキッチン用品です。デザイン性が高く色とりどりの多機能鍋を選んであげると毎日大変な料理作りも楽しんでもらえます。
51.保温鍋
保湿鍋は時間と手間をかけずに素材の美味しさを生かすことができるキッチン用品です。時短にもなりますので育児で忙しくなる時期も大活躍してくれます。
52.オーブンレンジ
新婚生活の始めはあまりお金をかけられないため高いオーブンレンジを結婚祝いにプレゼントされると大変喜ばれます。
53.コンベクションオーブン
コンベクションオーブンは朝のトーストからケーキやパン、ローストビーフなど幅広く活躍してくれます。普段では買わないキッチン用品になりますので結婚祝いでプレゼントされると嬉しいアイテムになります。
54.ノンフライヤー
テレビ通販でも人気のノンフライヤーは油なしで美味しい揚げ物ができるのでヘルシーな料理が食卓に並びます。油は使い続けると酸化して体に悪くなりますが油を使わないノンフライヤーなら健康面でも安心ですので新婚さんにも大変喜ばれます。
55.ホームベーカリー
香りもよくて焼きたての美味しいパンを朝一番に食べられるのは幸せな時間になります。お店で買うよりもモチモチ食感がでるので結婚祝いでもらえると嬉しいと感じてもらえますよ。
56.パンケーキメーカー
生地を入れて待つだけでふわふわのパンケーキが出来上がるパンケーキメーカーがあると朝が忙しい方も手軽に作ることができます。ホームパーティーなどにも活躍してくれますので新婚さんに最適な結婚祝いの贈り物になりますよ。
57.電動ミル
電動ミルはコショウ・岩塩・山椒などの香りや味を最大限に引き出してくれるので普段の料理がいつもよりも美味しくなります。一般的に販売されているコショウと比べると香りは全然違いますので新婚生活のスタートにあると喜ばれます。
58.ガラスブレンダー
ガラスブレンダーは体に良い温かいスープやフローズンドリンク、スムージなどを手軽に作れるキッチン用品。ガラスはにおいや傷がつきにくいですし、取り外しができてお手入れも簡単なので衛生的に使えるおすすめのプレゼントです。
59.ハンディブレンダー
ハンディブレンダーは料理の下ごしらえはもちろん、スムージーや離乳食作りにも使えますので新婚さんに最適なキッチン用品になります。調理のスピードも早くなりますし後片付けも簡単ですので育児の忙しい時期にも大活躍してくれます。
60.プロ用キッチンアイテム
ネギを細かく切ることができるネギカッターや解凍プレートなどのプロ用キッチンアイテムもおすすめです。普段では買う機会も少ないプロ用製品も、有ると大変便利ですので結婚祝いのプレゼントでもらえると喜ばれますよ。
61.マグカップ
おしゃれなペアマグカップがあると結婚生活をより楽しく過ごすことができますので新婚さんへの良いプレゼントになります。
62.ティーカップ・グラス
おしゃれなティーカップやグラスがあると仲の良い二人の楽しいティータイムを演出してくれます。また、お祝いに来られたお客様用に一式揃えてあると安心できますのでプレゼントされると喜ばれますよ。
63.過熱水蒸気オーブンレンジ
過熱水蒸気オーブンレンジは料理はもちろんですがクッキーやケーキなど幅広く調理できますし、揚げ物いらずのノンフライヤーとしての機能も備わっています。しかも、パンやベーコン、玉子など全ての食材を美味しく仕上げてくれる優れものです。
マンション住まいの新婚さんはオーブンが付いていないことが多いですので、そういう方には特に贈り物としてプレゼントされると喜ばれます。
64.トースター
スペースがいらず手軽にパンが焼けるトースターも結婚祝いに適した実用性の高い贈り物になります。その中でもBALMUDAのトースターはスチームテクノロジーと温度制御によって最高の食感と香りを実現してくれるおすすめのアイテムです。
65.発酵フードメーカー
ヨーグルトやチーズ、甘酒など健康に良いものを自宅で手軽に作れる発酵フードメーカーも結婚祝いに喜ばれるプレゼント。新しい生活の健康習慣としてもおすすめです。
66.ヨーグルトメーカー
ヨーグルトをはじめ様々な発酵食品を簡単に手作りできるヨーグルトメーカーも結婚祝いに適したプレゼントになります。牛乳パックをそのまま使える機能に対応していたりレシピも付いているので料理が苦手な方も手軽にチャレンジすることができます。
67.食器洗い機
毎日の食器洗いは負担になりますし溜まってくると見るだけでも嫌になってしまいます。そんな時に食器洗い機があると負担も減りますし、時間にも余裕ができますので二人の楽しい時間を増やすことができます。
68.ホットサンドメーカー
ホットサンドメーカーはホカホカの美味しいホットサンドやワッフル、スティックスイーツを簡単に作ることができます。お子さんが生まれて大きくなった時にも一緒に作るのを楽しめますのでプレゼントされると嬉しいキッチン用品になります。
69.冷温庫
冷温庫は夏は冷やして冬は温かさをキープできるのでオールシーズン便利に使うことができます。お部屋以外にも車の中や旅行先などに持ち運びできますのでアウトドア派の新婚さんには大変喜んでもらえます。
70.塩分濃度計
塩分濃度計があると塩分の過剰摂取を防ぐことができるので健康的な料理を作ることができます。家庭によってお味噌汁などの味の濃さは違いますので、実は塩分が多めだったということがあります。塩分濃度計があると数値で塩分量を確認することができますので貰えると嬉しいアイテムです。
71.可愛い食器
可愛い食器があると毎日の食卓が彩って楽しく食事をとることができます。その中でも実用性の高いものを選んでプレゼントしてあげると新婚さんに喜んでもらえますよ。
72.グラス
リーデルのグラスはおしゃれだけど使いやすいと評判ですので新婚さんのプレゼントに適しています。耐久性に優れたノンクリスタル製ですので洗いやすく洗浄機でも使用OKなのもおすすめポイントです。
73.シリコンスチーマー
シリコンスチーマーはお好みの食材や調味料などを適量入れてレンジでチンするだけで簡単に美味しい料理を作ることができます。食べ残しや作り置きなどもシリコンスチーマーを冷蔵庫や冷凍庫にそのまま保存できますし、再加熱もそのままレンジに入れるだけなので共働きの忙しいご夫婦に大変喜ばれます。
74.美容家電(ナノケア)
ナノケアは肌を潤わして美肌を保ってくれるナノテクノロジーのスチームが評判の美容家電です。いつまでもキレイな肌でいてほしいという気持ちの込められたプレゼントになりますので結婚祝いの贈り物に最適です。
75.美容家電(目元エステ)
目元エステはハリと潤いを与えてくれるだけでなく目の疲れを癒してくれます。疲れは目から最初にきますので明るい目元にしてくれる目元エステができる美容家電があれば豊かな新婚生活を過ごすことができます。
76.電動歯ブラシ
歯は美容や健康のためにも清潔に保ちたいからこそ実用性の高い電動歯ブラシは欠かせません。日本では海外と比べてまだ普及率は低いですので、結婚生活の始めに揃えている方は少ないためおすすめです。
77.体重計・体脂肪計(多機能・高機能タイプ)
体重計や体脂肪計は健康を維持するために必要ですので結婚祝いの贈り物に適しています。普通の体重計はすでに持っているかもしれないですがジムにあるような色々な測定ができる多機能・高機能タイプのものをプレゼントしてあげると喜ばれますよ。
78.電気シェーバー
会社の出張や泊まりが多かったりお寝坊な旦那さんには持ち運びが便利な電気シェーバーをプレゼントされると喜ばれます。乾電池式でいつでも持ち歩けるコンパクトサイズの電気シェーバーがおすすめです。
79.ヘアアイロン
いつも美しく艶やかな髪をキープできるヘアアイロンも結婚祝いのプレゼントにおすすめです。綺麗な髪は女性も男性もこだわりを持っているものですので贈り物としてもらえると喜ばれます。
80.ヘアードライヤー
ヘアードライヤーは実用性の高い家電ですので結婚祝いのプレゼントに適しています。旅行や帰省などのおでかけ時に持ち運べるコンパクトサイズのヘアードライヤーがおすすめです。
81.リファクリア
リファクリアは毎日の洗顔では届かない汚れをしっかり落としてくれる結婚祝いのプレゼントにおすすめの美顔器です。3Dソニックモーションと超極細の熊野筆を使用することによって、細かい肌の汚れを優しく落としてくれます。
82.アロマ石鹸
新しい生活が始まるのを機にこだわった高級な石鹸を使ってもらいたいという気持ちの込められたプレゼントも喜ばれます。アロマの香りで癒してあげられるのもポイントが高いです。
83.インテリア雑貨
結婚祝いで喜ばれるインテリア雑貨にはクッション・マット・キッチンマット・ラグなどがあります。その他にもソファー・ベッドリネン・カーテン・テーブルウェア・フレグランス・ボディケアプロダクトなど新婚さんの好みに合うインテリア雑貨を贈り物としてプレゼントしてあげると喜ばれますよ。
84.オーディオ家電
オーディオ家電は新婚生活をより楽しく演出してくれるアイテム。コンパクトサイズのオーディオ家電を選んであげると置くスペースに困らないですし持ち運びもできるので喜んでもらえます。
85.ポータブルDVDプレイヤー
ポータブルDVDプレイヤーがあるとおでかけの際に映画や海外ドラマなどを一緒に鑑賞できますので楽しい新婚生活を応援することができます。コンパクトサイズのポータブルDVDプレイヤーだと持ち運びに便利ですし置き場所にも困らないので喜ばれる贈り物になります。
86.ポータブル液晶テレビ
バスルームやキッチンなどの水周りで使えるポータブル液晶テレビは普段買わない家電になりますのでおすすめです。チューナー本体と液晶テレビが別になっているタイプは録画した番組をスマホやタブレットで視聴できるので結婚祝いでもらえると喜ばれます。
87.プロジェクター
プロジェクターがあるとご夫婦で映画やゲームを迫力の大画面で楽しめるので楽しいライフスタオルを過ごすことができます。また、仲の良い友人が集まるときにも活躍してくれるのでおすすめです。
88.レコードプレーヤー
レトロな雰囲気を楽しめるレコードプレイヤーも結婚祝いにもらえると喜ばれるアイテムになります。おしゃれなプレイヤーがあると気分も盛り上がりますので有ると嬉しいおすすめのプレゼントです。
89.スマートリモコン
スマートリモコンはスマホ1つでテレビやエアコンなどの家電を操作することができる便利なアイテムです。家電に詳しい人でも新婚生活のスタートに揃えることは少ないのでおすすめです。
90.ワイヤレススピーカー
スマホやタブレットに接続できるワイヤレススピーカーが新婚祝いに人気でおすすめです。キッチンやバスルームなどの水周りでも使える生活防水対応のワイヤレススピーカーもありますのでプレゼントでもらえると喜ばれます。
91.高級ボールペン
高級ボールペンは実用性が高く、重量感と上品なデザインは魅力的なので結婚祝いのプレゼントに適しています。手軽に渡せるのもおすすめポイントになります。
92. LED電球スピーカー
自宅にある照明器具に取り付けるだけで電球がスピーカーになる新感覚のスピーカーです。ダイナミックなスピーカーが新婚生活の雰囲気を邪魔することなく自然に溶け込んでくれます。
93.お花
お祝いに定番の花ですが、鮮やかに飾られるお花の贈り物は結婚祝いの特別なプレゼントになります。その中でも花瓶がなくても飾ることができるギフトボックスに入ったブリザードフラワーがおすすめです。
94.デジタルフォトフレーム
一緒に行った旅行先の思い出の写真や生まれた赤ちゃんの成長記録などを鮮明に写しだしてくれるデジタルフォトフレームは新婚祝いにプレゼントされると喜ばれます。
95.ペアチケット
ペアチケットには東京ディズニーリゾート、ディナークルージングなど様々ありますので新婚さんにとって忘れられない体験ができるおすすめの結婚祝いになります。
96.シネマチケット
結婚するとデートにはなかなか行けなくなりますが、シネマチケットをプレゼントされるとデートに行く良いきっかけになるので喜ばれます。
97.ディズニーチケット
新婚さんがディズニーが好きな方でしたらディズニーランドのペアパスポートを結婚祝いのプレゼントであげると大変喜ばれます。結婚したばかりの時期は贅沢ができないからこそプレゼントされると嬉しいと感じてもらえます。
98.カレンダー
カレンダーも実用性の高い結婚祝いにおすすめのプレゼントになります。新しく始まる結婚生活に合うおしゃれなカレンダーを選んであげると喜ばれますよ。
99.観葉植物
観葉植物は部屋の雰囲気を良くしてくれますし癒やし効果もありますので、結婚祝いにピッタリのプレゼントです。
【参考】メッセージカード文例サンプル
プレゼントを贈るときは一言メッセージを添えて送ることが多いもの。
ですが、プレゼントを贈る相手によってメッセージ内容も異なってきます。
以下に送る相手別にサンプルを用意しましたので送るメッセージ内容に迷った際はご活用ください。
- 友人に向けて
結婚おめでとう
末永くお幸せに
結婚おめでとう!
新居にお邪魔する日を楽しみにしていますね!
●●(男性)さん、▲▲(女性)ちゃん結婚おめでとう!
素敵な家庭を築いて幸せになってね。
- 職場の上司向け
ご結婚誠におめでとうございます
心からお祝い申し上げます
お二人のこれからのご多幸とご健勝をお祈りいたします
ご結婚誠におめでとうございます
お二人の人生にとって最良のこの日を心よりお慶び申し上げます
ご結婚おめでとうございます
お二人で明るい家庭を築かれてください
いつか幸せマイホームへお邪魔させてください
- 兄弟・親戚に向けて
ご結婚おめでとうございます
この日の幸せを忘れることなく
お二人の力で幸せな家庭を築いていってください
ご結婚おめでとう!
二人で掴んだ幸せを これからも大切に育んでいってください
ご結婚おめでとうございます
素敵な人と出会えて本当によかったね
○○さん これからもよろしくお願いします
まとめ
新婚さんへのプレゼントは実用性が高くて、普段自分では買わないような商品を選ぶのが喜んでもらえるポイント!
ですが、一番大切なのはあなた自身の「気持ち」です。
あなたの気持ちが込められたプレゼントでしたらきっと友人も喜んでくれますので、ぜひ今回の記事を参考に選んでみてくださいね。
この記事をSNSでシェア