栄養価も高く、すっきりとした味わいのヨーグルトは、つわりで思うように食事が摂れない妊婦さんが口に出来る数少ない食べ物のひとつではないでしょうか?他の食べ物は無理でも、ヨーグルトはなんとか食べることが出来た・・・そんな妊婦さんも少なくないようです。
とはいえ、中には妊娠中あまり食べ過ぎないほうが良いとされるヨーグルトもあるようですし、食べ過ぎると体重の増加も心配になってきます。そこで今回は、妊娠中におすすめのヨーグルトや、食べ方、注意点などについてお伝えします。
目次
ヨーグルトの持つ栄養成分は?

ヨーグルトには牛乳の栄養成分だけでなく、乳酸菌の発酵作用による栄養も豊富に含まれています。ヨーグルトが持つ主な栄養成分は以下が挙げられます。
・たんぱく質
ヨーグルトに含まれているたんぱく質は牛乳よりも消化吸収が良く、体の組織を作る働きをしてくれる
・カルシウム
乳酸菌によってカルシウムの性質が変化しているため、牛乳よりも消化吸収されやすい
・ビタミン類
ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2などのビタミン類が含まれており、特にビタミンB群は新陳代謝を活発にして美肌効果を高める働きをしてくれる
そもそも妊婦さんはヨーグルトを食べても良い?

ヨーグルトに含まれる「カルシウム」は丈夫な歯や骨を作ってくれますし、イライラ解消効果も期待されます。また、妊娠中の女性の多くが悩まされがちな「便秘」対策としてもヨーグルトは非常におすすめです。ですが、ヨーグルトには脂質が多く含まれて入ますから、食べ過ぎると体重増加に繋がってしまいますのでその点は注意してください。ヨーグルトを選ぶときは出来るだけプレーンタイプを選ぶようにして、好みに合わせて果物をトッピングして甘さを調整するとおいしく食べることが出来ますよ。
食べてはいけないヨーグルトもある?
「アロエヨーグルト」も人気の高いヨーグルトですが、アロエの皮に含まれる「アロイン」が持つ子宮収縮作用を心配してしまう声も聞かれるようです。ですが、ヨーグルトに使用されているアロエは皮を取り除いてありますから妊婦さんに影響を及ぼす心配はありません。
なお、海外の研究によると、低脂肪ヨーグルトはアレルギーから身を守るための脂肪を取り除いてしまう可能性があるという結果が報告されています。胎児の免疫システムを作る上で酪農製品の脂肪が助けている可能性があり、低脂肪ヨーグルトを食べていた妊婦さんの子供は喘息などのアレルギーのリスクが高まると考えられています。それほど神経質になる必要はありませんが、ヨーグルトを選ぶ際はこうしたことを頭に入れておくと良いでしょう。他にも、加糖ヨーグルトは体重増加にも繋がってしまいますから、ヨーグルトは出来るだけプレーンヨーグルトを選ぶようにしてみてください。
飲むヨーグルト(ヨーグルトドリンク)は?
飲むヨーグルトは加糖ヨーグルトと比べると糖分が多く、飲みすぎには注意が必要です。また、サラサラと入っていくので、思っている以上の量を摂取してしまっていることも。体重増加に繋がってしまうことも考え、飲むヨーグルトは出来るだけ控えめにすると良いですね。
ヨーグルト摂取時の注意点はある?
ヨーグルトを食べる際、冷たいままだとお腹が冷えてしまいますから、出来るだけ常温に戻すか、人肌程度に温めてから摂取するように心がけましょう。なお、妊娠中はヨーグルトに限らず体を冷やすような食べ物は出来るだけ避けるようにしたほうが良いですね。なお、ヨーグルトは温めすぎると乳酸菌が死滅してしまいますので、その点はご注意くださいね。
つわりがひどく、ヨーグルトだけしか食べられない時はしっかり食べる

つわりがひどいようなときは『食べれるものを食べる』ということが大切。唯一食べれるものがヨーグルトだというのなら、ヨーグルトをしっかり食べるようにしましょう。なお、ヨーグルトを食べる際は糖分の摂りすぎにならないように注意して、はちみつや果物を加えるなどして甘味を調節してください。
ヨーグルトを食べるタイミングや注意点は?
妊娠中は便秘に悩まされてしまいがち。そんなときは、食事のあとにヨーグルトを食べるようにしてみてください。便秘解消に役立ちます。また、ヨーグルトは毎日継続して食べることが大切です。食後にヨーグルトを食べるという習慣を付けるように心かけてみてくださいね。
【参考】体験談
つわりは5週目を入った頃から始まり、8~11週くらいがピークだったような気がします。
そのころは食事もほとんど受け付けず、ヨーグルトと少しの白ご飯、プロセスチーズ、グレープフルーツジュースで凌いでいました。
このようにヨーグルトをメインの食べ物として日々摂取して、この時期を過ごしたママも沢山いるんですよ。
つわりの影響でヨーグルトで吐くようなら控える

つわりが酷いとき、ヨーグルトなら食べることが出来たという人は多いようですが、逆に「ヨーグルトで吐いてしまった」という人もいます。乳製品は脂肪やたんぱく質が多く含まれていますから、消化の際には胃腸に負担がかかりやすいのです。ヨーグルトが体質的に合わないという場合もありますから、そういうときは無理してヨーグルトを食べる必要はありません。自分が食べられるものを食べるようにし、特に水分はしっかり補うように心がけるようにしてください。
▼関連記事
つわりに効く飲み物は何がおすすめ?妊娠中に飲みやすいドリンク特集
妊娠中につわりで十分に栄養が摂れないときサプリも活用しよう

妊娠中、つわりで大変なときはサプリメントの活用もおすすめ。手軽に飲むことが出来て自分に必要な栄養素を選ぶことが出来るサプリメントは妊婦さんにとって心強い味方。
特に食材から補いにくく、熱に弱い性質を持つ「葉酸」は、厚生労働省も妊娠中の積極的な摂取を推奨している重要な栄養素ですから、サプリメントを上手に活用してしっかり補うようにしましょう。

妊娠前~妊娠初期にかけては特に葉酸の摂取が重要。この時期に葉酸を補っておくことで胎児の流産や早産、先天性異常のリスクを低下させる働きがあることがわかっています。加えて、葉酸サプリに配合されるビタミンB6は嘔吐の軽減に有効とされており、つわりの症状を緩和させてくれる助けにもなります。
そのため、この時期に葉酸サプリを摂取することは胎児の成長・ママのつわり症状軽減の両方に大きな助けになってくれるのです。
あとで後悔しないためにも、妊娠初期である今から必要な葉酸量の摂取を忘れずに、お腹の赤ちゃんの成長を助けてあげてくださいね。
【 先輩ママも愛用 】
まとめ
妊娠する前から日常的に食べるようにしてる人も多いのが「ヨーグルト」です。出来れば妊娠後も継続して食べ続けていきたいものです。
ヨーグルトのおかげでつらいつわりの時期を乗り越えることが出来た、という人もいますし、なめらかな口当たりで食べやすいのがヨーグルトの特徴でもありますから、上手に取り入れてつわりを乗り越えていけるようにしましょう。
とはいえ、食べすぎにはくれぐれも注意が必要であること、妊娠中は控えると安心な種類のヨーグルトがあることなど、などは普段から意識しておいてくださいね。