妊娠を希望していればこそ気になる着床出血。無事妊娠したサインの1つです。

着床出血はいつ頃からはじまるのか?匂いは?どんな特徴があるのか?生理の違い・見分け方は?着床出血がわかったら心がけるべきことは?などお伝えします。

目次

着床出血の症状

着床出血 症状

着床出血とは?

着床出血は受精卵が子宮内膜に着床する際、絨毛(胎盤の元となる根っこ)が小さな根を張るために子宮壁を傷付けることで起こる小量の出血のことで、正式には「月経様出血」といい軽い出血を伴うことがあります。

なお、着床出血は妊娠女性のすべてに起こる症状ではありませんので、着床出血が見られなくても異常なことではありません。

着床時の出血が発症する確率は?無い人もいる?

実際に着床出血が起こる確率は妊娠女性の1~2%ほど。「100人に1、2人」と非常に少ない割合です。

また、着床出血自体とても量が少ないため、おりものと混ざってしまい本人が着床出血に気付かないというケースもあります。

例えば以下のように感じ方は人それぞれ異なります。

【参考】着床出血の体験談

自分は、普通に生理(だと思い込んでた)きていたんで
妊娠5か月まで気づきませんでした((・・;))

いつもの量で、いつもの日数で終わる。
たまにボコって塊が出るんで病院へ行ったら
5か月でした;;;
安定してなくて、流産の可能性高かったそうです

そういうこともあるんで
出血が治まってから一度、検査されてみては。

いい結果がでるといいですね♪

引用:Yahoo!知恵袋

私の場合。
生理予定日の数日前から着床出血がありました。
はじめての妊娠でしたが、さらに、一週間以上前からお腹に痛みを感じ、予定日位からは胸のむかつきがありました。(つわりの始まりでした。)
体調が全然違いましたので、絶対にできてる!!。。。。と思ったくらいです。

もちろん。個人差はあると思いますが、体調の変化があれば。。。。
ご妊娠させているかの一つのメッセージになるかもしれませんね。

引用:Yahoo!知恵袋

着床出血の色と量

着床出血 色 量

色は茶色・ピンク・赤黒い・鮮血のどれ?

着床出血の色に決まったパターンはなく、人それぞれ個人差があります。多いのは「おりもの状の薄い茶色」「水っぽいサラサラとした薄いピンク」などです。

量は?

着床出血の量は「おりものに少し色がついているかな?」という程度のごく微量であることがほとんど。

そのため、着床出血を見落としてしまう人もいれば、普段から不正出血を起こしやすいような人ならそれと勘違いしてしまうこともあります。

  • 妊娠後に気付くことも

着床出血の色には個人差があり、普段の生理でも同じ様な色になることもあります。また、驚くほど大量の出血が起こるわけではないので妊娠が確認できた後から「あれは着床出血だったんだ」と気付く人もいます。

着床出血の原因、メカニズムは?

着床出血が起こる理由は女性ホルモンによる影響

本来、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの分泌が減少することで生理が始まりますが、妊娠すると妊娠を継続させるためのホルモン(hCG)の分泌により卵胞ホルモンと黄体ホルモンの分泌量が維持されるので生理が訪れなくなります。

ですが、妊娠を継続させるためのホルモン(hCG)の最初の分泌量が少ないと卵胞ホルモンと黄体ホルモンへの働きかけが上手くできないので、一時的に生理ほどではない症状として着床出血が起こります。

着床出血による妊娠・流産の確率

着床出血であれば妊娠は100%しています。ですが、着床出血して妊娠をしても全妊婦さんに共通して流産の確率が約15%あるため、確実に流産しないとは言い切れません。

特に妊娠期間において流産をするのは「妊娠初期」が約8割を占めているため、この時期の過ごし方は非常にデリケート。

なお、流産といっても自覚症状のない稽留流産や本人が気付かないうちに流産をしている科学流産などもあるので判断が難しいことあるため、日々の心掛けとして無理をしない・葉酸をはじめとした栄養補給・体を冷やさない、など意識してください。

着床出血の時期はいつから来るの?妊娠超初期に起きるもの?

着床出血 時期

着床出血のタイミング

着床出血が起こる時期は個人差がありますが一般的には「生理開始予定日の1週間前から生理予定日周辺頃」に起こることが多いです。

いわゆる「妊娠超初期」といわれる時期で、妊娠したかどうか?の判断が難しい時期です。

着床出血は生理予定日後に起こることもある?

着床出血は生理開始予定日の数日前までに起こることが多いので、生理開始予定日以降に起こることはまず考えられません。

生理が来たのに妊娠した?妊娠初期出血との違い9つのチェック方法」でも解説していますが、もしもあるとすればそれが不正出血であった場合・排卵自体が遅れたことによる勘違い、などが考えられます。

着床出血と生理による出血の見分け方は難しい?

参考:生理出血と着床出血どう見分けならいいですか?

このように、生理出血と着床出血は似通っていることから見分けがつきにくいと感じる方が多く、特に着床出血については個人差が大きく、中には生理並みの量の出血が起こる人もいます。

ホルモンの分泌量によっては生理に近い量の出血がみられることも否定できず、着床出血が起こるときに子宮内膜も同時に少し剥がれて一緒に排出された場合にも出血量が多くなることがあります。(ただしこれは珍しいケースであり一般的には生理と区別が付かないほどの量がみられるということはあまりないとお考え下さい。)

妊娠超初期症状はいつから?生理前症状(月経前症候群)との違いは?」でもお伝えしてるように着床出血(妊娠超初期症状)と生理前症状は違いが無いわけではないのですが、判断が難しいものになります。

妊娠による着床出血と生理の1番の違いは基礎体温

基礎体温

排卵期になると妊娠しやすい体を作るために「プロゲステロン」というホルモンが分泌され、体温が上昇して高温期になります。

プロゲステロンは妊娠すると分泌され続けるので高温期が続きますが、出血が起こり基礎体温が下がらずに高温期が継続(目安として2週間以上)している場合、その出血が妊娠を示す着床出血である可能性があります。

一方、妊娠をしていない場合はプロゲステロンの分泌量が減少するので基礎体温も下がってきます。よって、基礎体温が下がった場合は着床出血ではなく生理の可能性が高いといるのです。

  • 基礎体温を測定しよう

これらは毎日基礎体温を測定し、記録していなければ分からないことです。そのため、妊娠を希望される場合は日々の基礎体温を記録することからはじめましょう。

その他、着床出血と生理の6つ違い・見分け方

着床出血 生理 違い

以下の症状も着床出血と生理との違いを示す症状・特徴となります。誤解を生まないためにも確認してきましょう。

1.匂いが鉄っぽい・生臭い

  • 着床出血の場合:匂いはほとんど感じられない
  • 生理の場合:血生臭い鉄(サビ)のような匂い

さらりとした水のような出血でそれが無臭であれば着床出血の可能性があります。

2.生理と比べて出血量が少ない

着床出血の場合、量はごく小量であることがほぼ。

ナプキンに1滴垂らした程度の出血ですから本人が見落としてしまうこともあります。

(生理と同じくらいの量の出血が起こる人もいますが非常に稀なケースです。)

3.色

生理のような濃い茶色や赤ではなく薄いピンクや薄い茶色であることが多いです。

子宮内膜が着床によって溶けて出血と混ざり合い一緒に排出されることが原因で薄く水っぽい出血となる、と考えられています。

4.2~3日で終わる

生理の場合、平均3~7日ほど症状が続きますが、着床出血の場合、2~3日ほどと平均期間が短いことが多いです。

5.腹痛(お腹の痛み)

受精卵が着床した際、絨毛が小さな根を張ることで下腹部に「チクチク」とした軽い痛みを感じることがありますが、それは着床出血の可能性があるサインと言えます。

なお、同じ痛みでも強い痛みを感じる・それに伴って出血が止まらない、という場合は流産の可能性があるためすぐに医師の診察を受けてください。

6.時期や期間の違い

着床出血が起こる時期は「排卵日1週間後から生理予定日前後」・生理時とは違って長引かずに2、3日で治まりやすい、という特徴があります。

そのため、計算したら時期が違う・いつまでもダラダラと出血が続き痛みを伴う、といった場合は着床出血でない可能性が高いです。

なお、出血がひどい場合は流産の可能性が考えられるため、すぐに医師に診せてください。

着床出血に併せて起こる諸症状も確認

着床出血 妊娠超初期症状

妊娠した場合、着床出血以外にも様々な妊娠超初期症状(主に風邪と似た症状が多い)が起こります。

[妊娠超初期症状の例]

  • 眠気
  • だるさ
  • 微熱・風邪のような症状(寒気や倦怠感、体の火照り、など)
  • 妊娠性鼻炎(花粉症のようにくしゃみ・鼻水がでる)
  • 吐き気(つわり)
  • めまい・立ちくらみ・貧血
  • 下腹部のはり・チクチクした痛み
  • 便秘・下痢
  • 胸やけ・胃のムカムカ
  • 肌の調子が変わる・急にシミやにきびが増える
  • 髪の毛の乾燥・頭皮のかゆみ
  • 生理時のよう乳房の痛み・張り
  • おりものの変化(サラサラになる・色が濃い・においが強いなど)
  • 空腹感
  • 腰痛
  • においが気になる
  • 味覚の変化
  • 頭痛
  • 頻尿(トイレに行く回数が増える)
  • 情緒不安定(涙もろい・イライラ)

なお、妊娠超初期症状について詳しくは「妊娠超初期症状のセルフチェック診断!妊娠してるかも?を明確にする」でも解説していますので、ぜひご参考になさってください。

着床痛?着床出血に痛みがあるのは普通のこと?

着床出血 痛み

受精卵が子宮内膜に着床する際、チクチクとした軽い痛みを感じる場合があり着床痛と言われてます。なお、着床痛を感じる人は少ないため自覚がなくても問題はありません。

なお、「妊娠超初期の下腹部痛(着床痛)はいつまで続く?特徴や注意点は?」でもお伝えしたように着床痛に関してはまだ医学的にはっきりしていません。

本当に着床出血によるものか?を確認するには「妊娠したかどうか?」を確かめるべく、妊娠検査薬を使う方がより確実な判断ができます。

着床出血が分かればすぐに妊娠検査薬も使える?

妊娠検査薬

一般的な妊娠検査薬は「生理開始予定日の1週間後」から検査可能なものがほとんどですから、着床出血が見られてから1、2週間は時間を空けて検査してください。

なお、早期妊娠検査薬なら「生理開始予定日の2、3日前から可能」のものもありますので、早く妊娠の有無を確認したい人はそちらを試してみると良いでしょう。

ただし、早期妊娠検査薬はその後に陰性反応になることもあるので(使用する時期が早かったため)その点は考慮しておきましょう。

妊娠検査薬で陽性が出たときすべきこと

正規の日数をかけて妊娠検査薬を使用し、その上で陽性反応が出たらすぐに産婦人科で正常な妊娠かどうか?を診てもらいましょう。

妊娠検査薬で陽性でも中には異常妊娠である場合もあり、万が一の場合お腹の赤ちゃんへ影響してしまいます。

妊娠検査薬で陽性反応が出たのに生理のような出血が出たらどうする?

陽性反応
  • 着床出血気味の出血があったので妊娠検査薬を使用、陽性反応も出たのに数日後に生理のような出血が出てしまった。

ということもあります。

この場合、化学流産の可能性が考えられます。

  • 化学流産の可能性

化学流産の原因は?冷えやタバコは影響する?繰り返さないためには?」でもお伝えしましたが、化学流産は特に異常の無い男女でも3、4割の確率で起こる可能性があります。

化学流産になると「母体に何か問題があったのでは?」と気にしてしまう方もいますが、化学流産はあくまで妊娠成立前の事象となるので日本産婦人科学会の定義においては流産の回数としては扱わないことになっています。

着床出血における注意点

着床出血 注意点

流産との勘違い

流産は一度着床したものが剥離してしまう症状ですから本人に痛みという自覚があり出血量も多い傾向にあります。

ですが着床出血の場合、受精卵が子宮内膜に根を張り、これから育っていくための現象ですから根本的な部分で違った出血になります。

  • 産婦人科にかかった方が良いことも

痛みを感じる・出血量が多い・いつまでも止まらない・いつもとちがった苦しさを感じる、普段とは違う症状を感じた場合は流産の可能性があるのですぐに医者に診せてください。

流産のために起こっている出血を着床出血と勘違いしてそのまま放置してしまうことのないようご注意ください。

胞状奇胎

出血に伴い、ひどいつわりが起こる・小量の出血がいつまでも続く、といった場合「胞状奇胎」の可能性があります。すぐに医師に診てもらいましょう。

注意!着床出血とわかったら意識すべきこと

着床出血 禁煙

禁煙・禁酒

喫煙・飲酒は流産・早産のリスクを上げ、生まれてくる子も低体重児や発達障害になりやすいなど胎児へ影響します。

また、自分が喫煙をしない場合、副流煙も同様の危険があるため気をつけてください。

着床出血がみられたら妊娠の可能性を考えて、まずは「禁煙」と「禁酒」に努めてください。

お腹の赤ちゃんの神経管閉鎖障害リスクを減らす

着床出血により妊娠の可能性がわかった場合、妊娠希望の妊婦さんは妊娠初期に突入します。

そのため、無事の出産を迎えるための体づくりが欠かせません。

葉酸サプリですが、私は妊娠前から飲んでいて、今は妊娠5ヶ月ですがずっと飲んでいます。
病院の栄養士さんも葉酸サプリをすすめていました。

出典: 妊娠・出産・育児 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

そこで、お腹の赤ちゃんが健やかに成長し、無事に生まれてきてくれるためにも妊婦さんが摂取しておきたいのが葉酸です。

  • 妊娠初期(~15週目)までは葉酸が欠かせない
葉酸 神経管閉鎖障害

お腹の赤ちゃんの中枢神経(脳・脊髄)が発達する妊娠初期(~15週目)までは、その成長を助けるためにも葉酸摂取が欠かせない最重要時期。

また、妊娠初期時に葉酸が不足すると無脳症や二分脊椎など、神経管閉鎖障害(先天性異常)のリスクが高くなることが分かっており、厚生労働省からも妊娠初期の妊婦さんには葉酸の摂取が推奨されています。

厚生労働省

出典:厚生労働省

あとで後悔しないためにも、ママは妊娠初期である今から必要な葉酸量を摂取してお腹の赤ちゃんの成長を助けてあげてください。

参考出典:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2015 年版)の概要」葉酸普及研究会

  • 妊娠初期までの葉酸摂取が心配なら

葉酸は緑黄色野菜などの食材にも含まれていますが、妊娠時に必要な1日の葉酸量は普段の食事だけで補うことが難しいため、厚生労働省でも妊娠1ヶ月前から妊娠3ヶ月までは普段の食事から摂取できる葉酸に加え、付加的に1日400μgの葉酸を食事以外の栄養補助食品(葉酸サプリ)で摂取することを推奨しています。

  • 日本の先天性異常のリスクはアメリカの8倍!

例えば、アメリカやイギリスでは葉酸摂取によって、胎児神経管閉鎖障害の発生は、この10年間で約10分の1に減少した。一方、日本では、葉酸摂取の重要性の啓発に対する効果が未だ見受けられず、この10年間で胎児神経管閉鎖障害の発生率は漸増し、アメリカの8倍、イギリスの6倍となっているのが現状である

出典:葉酸摂取による胎児異常発生予防|日本産婦人科医会

日本産婦人科医会によると日本では葉酸の重要性への理解が進んでおらず、その影響でアメリカの8倍、イギリスの6倍も先天性異常が発生している現状となっており、葉酸への理解が少ない現状が大きく心配されています。

そのため、特に妊娠初期までの期間は葉酸の摂取不足にならないよう、妊娠初期時に必要な葉酸量をサプリを活用しながら補ってくださいね。

  • 参考:妊娠初期におすすめの葉酸サプリ

\ 妊娠初期に必要な葉酸を摂取できる!ベルタ葉酸サプリ /

ベルタ葉酸サプリ

→ 妊娠初期までに必要な葉酸量を得られる【ベルタ葉酸サプリ】

妊活中の方は着床しやすい体づくりを目指して

着床 体づくり

なお、妊活中の方の場合は着床しやすい体づくりを心がけて着床出血を目指しましょう。

着床させるポイントは「子宮内膜(胎盤)の厚みが十分であること」。厚みが十分だと受精卵が着床しやすくなります。

そのために必要不可欠なのが「黄体ホルモン(プロゲステロン)」。

黄体ホルモンには子宮内膜を厚くして着床をサポートしたり、体温を上昇させて高温期を維持させたり、子宮の収縮を抑えて妊娠を継続させる働きがあります。

黄体ホルモンを増加させるポイントとして

  • お腹や下半身を冷やさない
  • ビタミンEを積極的に摂取する

などがあるので、生活習慣を見直してバランスの良い食事・適度な運動・十分な睡眠時間の確保を心がけてください。

着床出血の特徴を理解して妊娠生活への準備を/まとめ

着床出血は妊娠のサイン。ですが、判別が難しいため同時に妊娠超初期症状があらわれてないか?基礎体温を測っていれば高温期に突入したか?なども合わせて確認してから判断していきましょう。

  • 妊娠・出産を希望される方へ

妊娠・出産希望の方であれば、お伝えしてきたように妊娠初期を迎えるにあたってママになるための体づくりが欠かせません。

そんな体づくりで必要な栄養素が厚生労働省も推奨する葉酸です。

そんな妊娠初期を無事乗り越え、安定期を目指すための葉酸摂取について詳しくは「妊娠初期に摂りたい葉酸サプリおすすめランキング|先輩ママも愛用!」でお伝えしていますので、是非ご参考になさってください。