つわりのいつ終わるのか?平均は?つわりの終わりの目安となる兆候は?など、妊娠初期に起こりやすいつわり症状で悩む妊婦さんに向けて

  • つわりがいつ終わるのか?
  • つわりで苦しいときの対処法

についてお伝えします。

つわりとは?

つわりはどういう症状・状態?

つわりは妊娠初期にあらわれる嘔吐・吐き気・胸やけ・頭痛・胃もたれなどの症状を感じる状態。多くの妊婦さんがつわりに悩まされています。

他にも、臭いに敏感になる・異常に眠気を感じる・便秘や下痢などの症状に悩まされる・空腹を感じると気持ち悪くなるため食べ続けてしまうといった食べづわり、など症状にかかる方もいます。

つわりが起こる原因

妊娠が成立すると増えるヒト絨毛性ゴナドトロピンホルモンと呼ばれるホルモンの分泌量の増加・身体が受精卵を異物としてみなすことで拒絶反応を起こす・自律神経の乱れ、などが有力な説として考えられています。

ですが、ホルモンが分泌されてもつわりにならない妊婦さんもいるため原因は未だにはっきりとされておらず、体質も関係しているのではないか?とも考えられています。

つわりはいつ終わる?終わる時期の平均は?

平均的には12~17週目に終わることが多い

個人差がありますが、一般的にはつわりのピークは妊娠8週目から11週目頃のため、12週目以降、胎盤が完成する15週目以降の安定期に入ったあたりから、胎盤が完成することでヒト絨毛性ゴナドトロピンの分泌量が減るために、つわりの終わりを迎える人が多くいます。(平均的には12週目から17週目ごろ。)

なお、つわりのピークは「つわりのピークはいつなの?症状の詳細と対処法まとめ」の記事でも詳しくお伝えしてますのでご参考になさってください。

長いと臨月まで続くこともある

長い人だと臨月までつわりが続くこともあります。

これは「第二つわり」や「後期つわり」と呼ばれるつわりがはじまるためで、子宮が大きくなることで胃などの内臓が押し上げられて気持ち悪さを感じるようになる、と考えられています。

つわりが長く続くと心配になる人もいますが、臨月まで続くケースも決して珍しいわけではありません。

つわりがない人もいる

なかには『つわり症状がない』方もいます。

つわりの原因と同様、つわりにならない原因もまだハッキリとは分かっていませんが、つわりがない人に共通する特徴に、胃腸が強い・ホルモンのバランスが安定している・ストレスに強い、などが挙げられます。

なお、つわりがないからと妊娠前と同様に行動する妊婦さんもいますが、妊娠中であることには違いありません。無事の出産を目指すためにも、この時期は無理せずに身体を労わってください。

つわりの終わりかけの兆候

つわりの終わりごろに徐々に和らぐ

つわりの終わり方には個人差がありますが、臭いに敏感といった症状が徐々に和らぐ・吐き気を感じる回数が徐々に減っていく、などはつわりが終わりに近づいている兆候の1つです。

軽いつわりの症状が続く

完全には症状が終わらずに、軽いつわりが長く続いているという妊婦さんもいます。

安定期に入り妊娠初期のつわり症状が終わった後、今度は内臓が圧迫されることで気持ち悪さを感じる第二つわりがはじまることがその原因と考えられています。

何となくダルい・ずっと気持ちが悪い、などの状態が長く続くように感じられます。

つわりの終わり方4パターン

1.徐々に終わっていくパターン

嘔吐の回数が減る・気持ちが悪いと感じる時間が短くなるなど、徐々に吐き気や頭痛などつわりの症状が治まっていくパターン。

食欲が増加しはじめ、次第に体調が良いと感じる時間が増えていきますす。

2.急に終わるパターン

昨日までつわり症状が辛かったのに、今朝起きたらスッキリ!」という様に、急につわり症状が無くなるパターンも多々あります。

急に終わると『お腹の赤ちゃんに何かあったのでは?』と心配されることもあるかと思いますが、安定期に入るとヒト絨毛性ゴナドトロピンの分泌量が減るため、その影響でつわりが突然おさまる人もいます。

3.つわりのぶり返しがあるパターン

つわりがようやく終わったと思ったのに、再度つわりになってしまうパターン。

つわりが安定期に入り治まった後、お腹の赤ちゃんが大きくなることで胃などの内臓が圧迫されて気持ち悪さなどを感じるといった「第二つわり」が原因と考えられています。

4.つわりの終わりごろに頭痛に悩まされるパターン

ホルモンバランスの変化や血流の変化などが影響して、つわり前に頭痛に悩まされることもあります。

5.流産の時もつわりは終わる

なお、妊娠初期の場合は初期流産が原因でつわりが急に終わることもあります。

つわりがピークを迎える8週目から11週目に急に終わった場合や、つわりが急に終わったと同時に出血・腹痛・お腹の張りなどの症状がみられた時は現れたときは、すぐに医師に診てもらいましょう。

つわりの終わりが平均より早いと病気?

腹の張りや出血が気になる場合は病院へ

つわりが早く終わるだけでなく、腹痛・腰痛・不正出血・お腹の張り・基礎体温の低下などの症状が伴う場合は流産の可能性があるのですぐに病院で診察を受けてください。

つわりが終わらない時の対処法

家族に家事を代わってもらう、食べられそうなものだけ食べるなど、心や身体に負担がかからないように過ごしましょう。脱水症状を起こすと症状が悪化することもあるため、水分補給には気を付ける必要があります。

つわりが終わらない人もいる

妊婦のなかには妊娠初期から臨月まで、ずっとつわりに苦しむ人も少なくありません。「赤ちゃんに異常があるのかも」「何か別の病気を伴っているのかも」と心配になる人もいますが、大抵の場合は妊娠初期のつわりが終わった後に、子宮が大きくなることにより内臓が圧迫される「第二つわり」が始まってしまうことが原因のようです。どうしても心配や不安が伴う場合は、ストレスを溜めることも妊娠には良くないため、産婦人科の医師などに相談しましょう。

妊娠悪阻の可能性

嘔吐や吐き気が長引くことで食べ物や水分を摂取することができない・水分を摂っても戻してしまう、などで脱水症状の傾向が見られる場合は「妊娠悪阻」の可能性があります。

妊娠悪阻はつわりが悪化した状態のことで、飢餓状態なる・内臓などに障害が出る、といった重い症状を伴います。

特に水分が摂取できない場合は脱水症状となり母子ともに危険な状態になるため直ぐに病院で診てもらいましょう

症状の程度によって異なりますが、点滴を受ける・入院をして安静にする、などの治療が必要になります。

ビタミンB6でつわり症状の緩和

ビタミンB6は米国産科婦人科学会(ACOG)が11年ぶりに更新した悪阻(つわり)治療に関するガイドラインでも【持続的な重い吐き気や嘔吐の第一治療として、ビタミンB6と抗ヒスタミン薬ドキシラミン(国内未承認)の併用を推奨】と推奨するほどのつわり対策の栄養素。

参考出典:Women Don’t Have to Suffer Through Severe Morning Sickness, Experts Say|HealthDay

つわり軽減に有効とされ、つわりの症状緩和の助けとなります。

妊娠中のビタミンB6摂取は意外なところでオロナミンCがおすすめ。配合成分を見ても

エネルギー79kcal、タンパク質・脂質0g、炭水化物19g、ナトリウム1mg~3mg、ビタミンB2 2.4mg、ビタミンB6 4.9mg、ナイアシン 12mg、ビタミンC 220mg (1瓶120mlあたり)

典:製品情報|オロナミンC|大塚製薬

なんとビタミンB6 「4.9mg」も配合されてます。(これがどれくらいの量か?というとブロッコリー100gあたり約0.2mgほどなので、およそ25倍の量です!)つわり中に飲めるようでしたらぜひオロナミンCを飲んでみてください。

また、妊娠初期に愛用する方も多い葉酸サプリにも必要なビタミンB6が含まれていることが多く、中でもベルタ葉酸サプリは「3.23mg」も配合しています。

栄養成分表示(4粒当たり)

エネルギー3.99Kcal、たんぱく質0.13g、脂質0.06g、炭水化物0.74g、食塩相当量0.015g、ビタミンB6 3.23mg、ビタミンC 31.4mg、葉酸400μg、カルシウム232mg

出典:ベルタ葉酸サプリの成分について|ベルタ葉酸サプリ公式ショップ

つわり対策に加えて、妊娠初期のママとお腹の赤ちゃんの健やかな成長対策としても葉酸サプリの摂取には大きなメリットがあるので、つわり症状の緩和を希望される際は、ぜひ摂取してみてください。

\ つわり対策と妊婦さんの体づくり対策を! /

→ ベルタ葉酸サプリ 詳細はこちら

つわりが終わらない!妊娠後期の第二つわりの時期や症状

安定期以降に起こりうる第二つわり

第二つわりは妊娠初期のつわりと違ってその原因がはっきりとしており、子宮が大きくなることで胃が圧迫され、圧迫された胃から胃酸が逆流して胸やけなどの不快な症状を引き起こすと考えられえています。

また、肺や横隔膜も子宮によって圧迫されるため動悸や息切れなどを引き起こしやすくなります。

出産直前まで続くパターン

第二つわりが終わる時期にも個人差がありますが、一般的には胎児が下がってくる37週目頃が多いです。

しかし、胎児が下がってきても症状が改善されないケースもあるため、出産直前まで第二つわりが続く妊婦さんもいます。

胸焼けや吐き気が続くパターン

第二つわりは胃が圧迫されることで食欲が落ちたり、吐き気などを感じたりすることが特徴ですが、なかには胸やけや吐き気が長く続く人もいます。

その場合、胃酸の逆流により逆流性食道炎を起こしている可能性もあるため、長く続く場合は医師に相談してください。

つわりの終わりを迎えたときの心構え

つわりが終わったら暴飲暴食に注意

つわりが終わり、食欲がもとに戻ったといっても暴飲暴食は控えましょう。

妊娠中の体重の増加は出産時に影響するので、栄養バランスの良い食事で、且つ食べ過ぎないようにご注意ください。

身体を労る

つわりがないからとアクティブに行動をしてしまう人もいます。

ですが、妊娠中は疲れやすく、体調を崩しやすい時期。適度な運動は大切ですが、過度な運動は控え、無理せず身体を労わることを忘れずに行動しましょう。

無理はつわりのぶりかえしに影響する

つわりがぶり返すこともあります。

そのため、身体に負担をかける・ストレスを溜める、など無いよう、休養する時間、リラックスする時間を多く取り入れてください。

つわりは必ず終わりを迎えます/まとめ

つわりは経験したことがある人にしかわからない症状のため、そのつらさを周りに理解してもらいにくく、行き場のない気持ちをどこにぶつければいいのか?となりストレスを抱えてしまいがち。

ですが、つわりは=赤ちゃんがお腹で無事に成長している証手であり、必ず終わりを迎えるものです。

こちらでお伝えした対処法を参考にしていただきつつ、無理のないように過ごしてくださいね。

つわりの緩和対策を

なお、こちらでお伝えしたつわり緩和におすすめのビタミンB6を配合した葉酸サプリについて詳しくは「妊娠初期に摂りたい葉酸サプリおすすめランキング|先輩ママも愛用!」でお伝えしてますので、つわり症状の緩和対策をお考えの際はぜひご参考になさってください。